2024年度学校心理コース卒業論文題目
足立 琢 小学生の怒り語彙とアサーションの関連
今井 ヒカル 中学校の部活動における部長のリーダーシップと部員のモラールとの関連
:活動への自信と個人の特性に着目して
小川 心桜 泣きについての固定観念が感情推測に与える影響:小学生の泣きに着目して
岸田 梨乃 保育形態の違いによる幼児の共感性の発達
佐賀 亜優美 高校生の友人関係における自己のキャラの受容
:キャラの特性、認知、相手との関係性に着目して
田中 優里奈 高校生の親しい友人関係における発現抑制および後悔と承認欲求、自己肯定感の
関連 :相手との関係性にも着目して
外岡 実侑 日常会話における抑揚の類似性が話し手に及ぼす影響:女子大学生を対象として
中島 唯人 絵文字による表現の誇張が印象形成に及ぼす影響
:異性間の恋 愛コミュニケ ーションにお ける検討
西島 啓夏 愛着スタイル及び感受性の高さとファン没入及び他者依存との関連性
畑中 茉希 対人関係におけるネガティブ経験の肯定的な捉え方とレジリエンスの関連
:大学1年次生を対象として
林 英里佳 説得の圧力が説得の効果と関係継続意思に及ぼす影響:移民受け入れをテーマとして
平井 壮一郎 大学生における学校嫌いと学校種、自己受容感との関連性
:学校種による変遷や性別に着目して
藤井 駒里 発達障害特性児に対する周囲児の捉え方における内的・外的要因の関連
藤村 葵 LINEとInstagramにおける友人関係の持ち方と状況に応じた切り替えとの関連
南本 涼 相手の人数及び動機の違いが同調への意思決定に及ぼす効果:大学生を対象にして
宮川 武蔵 高校生における海外経験の有無が自己調整に与える影響
宮崎 愛穂 片づけ行動に対する認知的ならびに感情的特性の影響と関連
安岡 駿世 第三者におけるいじめ認知基準と共感性との関連
卒業論文全文はこちら(パスワードが必要です)
(一部未掲載の論文があります)
[back]