日本キャリア教育学会第23回研究セミナー
ご案内のホームページ
(05.8.24更新)



【ごあいさつ】


本年度のキャリア教育学会の夏期セミナーは、先日、無事に終了致しました。若輩者の私が実行委員長をお引き受けしたことで、数々の不手際もあり、みなさまにご迷惑をおかけしたことと思いますが、皆様のご協力と暖かな言葉かけのおかげをもちまして、なんとか乗り切ることができました。ここに関わってくださったすべての方々に感謝を申し上げ
ます。このサイトは、関連資料のダウンロードなどと関わりまして、あとしばらくのあいだ、公開しております。よろしくお願い申し上げます。

愛知産業大学 高綱睦美
【ご連絡】
当日の会場で、以下のお忘れものがございました。お心当たりのある方は高綱までご一報下さい。
  ・A4サイズの黒いメッシュバッグ(リボン付)
  ・docomoのタグがついたティッシュケース


【当日の発表資料はこちらからご覧になれます(これからまだ増えるかと存じます)。】

U室での発表内容 (PDFファイルを読むためのアクロバット・リーダーは、こちら。)
 ・永作稔さんのご発表
    自律的高校進学動機と中学校―高等学校間の学校移行−「主体的/自己決定的な進路選択」の本質的意義とその援助について−
           発表時に使われたパワーポイントのファイルをPDFファイル化したものはこちらからご覧になれます。
 ・田澤実さんのご発表
   「第11章 職業の選択,満足,成功における働く価値と文化的価値の役割」の検討(Brown, D. et al. 『Career choice and development 4th Edition』より)
           発表時に使われたパワーポイント・ファイルの改訂版をPDFファイル化したものはこちらからご覧になれます。
           補足資料(PDF形式)のファイルはこちらからご覧になれます。
  ・吉中淳さんのご発表
   「第4章 ゴットフレッドソンの制限・妥協・自己創造理論」の検討(Brown, D. et al. 『Career choice and development 4th Edition』より)
           発表時に使われたパワーポイント・ファイルをPDFファイル化したものはこちらからご覧になれます。
           補足資料(PDF形式)のファイルはこちらからご覧になれます。

T室での発表内容
 ・宗村義隆さんのご発表
   アウトソーシーが感じている大学のキャリアサポートの課題
         発表時に使われた資料をPDFファイル化したものはこちらからご覧になれます。
 ・宮崎冴子さんのご発表
   若年者の人材育成に対応したキャリア形成支援ー宇都宮大学の取り組みー
    発表時に使われたレジュメをPDFファイル化したものはこちらからご覧になれます。
         資料として配られた大学広報誌の該当箇所をPDFファイル化したものはこちらからご覧になれます。     

※発表者の方で、資料をこのサイトからダウンロードできるようにしたいという方は、実行委員の若松(wakamatu@sue.shiga-u.ac.jp)までファイルを添付でお送りください。



【通信文はこちらのPDFファイルでも見られます】

 ・7月14日発送の第2号通信はこちら
 ・同日発送の話題提供者の方へのページはこちら
  ・同日発送のキャリアカウンセラー養成講座のみ参加の方へのページはこちら

  ※なお、これらの文書を読むためのアクロバット・リーダーは、こちら

【2号通信文の訂正】

 ・参加費の振り込み期限が7月25日となっていましたが、「7月26日(火曜)まで」と訂正致します。
  したがいまして、27日(水曜)以降のお振り込み、もしくは会場で直接支払われる場合には 16,000円ということになります。
 ・グループUの吉中淳さんの発表概要の文のなかで、「career」を「carrer」と表記してしまいました。
    上掲のPDFファイルでは訂正させていただきました。



【開催場所について】

 開催場所の近江八幡休暇村のサイトは、こちらです

 会場となる西館前から琵琶湖を臨む


【交通手段について】

 最寄り駅は JR近江八幡駅です。会場の国民休暇村までは、下記の送迎バスの他、近江鉄道バスもしくは湖国バスがでています。
 有料のバス時刻表は往路はこちらに、復路はこちらにあります。

 近江八幡駅は、新幹線で来られる方は、京都で降りて東海道線の上り線で来られるか、
    (時刻表はこちら、適宜お時間に合わせて前後のページをご覧ください)
 または米原駅で降りて、東海道線の下り線でおいでください。
    (その場合の時刻表はこちら。適宜お時間に合わせて前後のページをご覧ください)

  近江八幡駅前の地図は下図のとおりです。昼食は、駅前のSATYやマイカルタウン(ショッピングセンター)内などでとれます。

★送迎バス(無料)について
 送迎バスは、乗車希望が10名を超えた場合に運行されます。7月26日現在、土曜日の12:30発のバスは運行が確定されました。
  右下の地図で囲んだ、観光案内所前から出発します。駅の改札を出られたら、左(駅の北口方向)に進み、さらに左右に分かれる階段の左側を降りてください。
  なお、バスの発車時間に合わせて来られる電車(東海道線の新快速)の時間を以下に示します。詳しくは、上掲の時刻表でご覧ください。

     東海道線・上り(京都から大津・彦根方向)
            京都             近江八幡
          11:28  →  11:59
     11:58  →  12:29 (この電車の到着を待って、バスがスタートします。)
     東海道線・下り(米原から京都方向)
            米原      近江八幡
     11:26  →  11:44
          11:56  →  12:14

改札の出口には、11:46から12:30過ぎまで、滋賀大学の院生が案内のため、プレートを持って立っています。
またバスの周辺には、実行委員が1名、お待ちしています。

【付記】 京都駅から東海道線(上り)に乗られる方へ!

 京都駅では2番または3番ホームからこちらの電車が出ています。
 ただ、同じホームから湖西線(山科駅から東海道線と分かれて、琵琶湖の西岸を北上する路線)の電車も出ていますので、乗り間違えないようにお願いします。
 湖西線は、京都駅の次の山科駅までは東海道線と同じ線路を走りますので、乗り間違えたと気づいたら、山科駅にて乗り換えれば大丈夫です。
 東海道線は、京都駅のホームでは琵琶湖線と呼称されていますが、行き先が彦根・長浜のいずれかになっていれば大丈夫です。
 また、「普通」「快速」電車ではなく、「新快速」が停車する駅も少なくお勧めですが、「草津」「野洲」行きの電車は近江八幡まで来ませんのでご注意ください。
 お乗りになる電車をあらかじめ、こちらのサイトでお確かめになることをお勧めします。



★早めに来られて、あるいはセミナーが終わってからの観光はいかがですか。

 近江八幡の観光についてはこちら。水郷めぐりや近江牛ツアーなどいかがでしょう。
 観光は後回しで、映画を楽しみたい(?)方は…マイカルタウン内にワーナーマイカルシネマがあります。
   ※ワーナー系のシネコンなので、けっこう立派なシートで大きなスクリーンが楽しめます。地方都市の駅前に不釣り合いなほど…。

 滋賀県全体についての観光サイトは以下のサイトをご覧ください。
         ・滋賀県観光情報
         ・近江路観光ガイド
    ・お出かけ天国:滋賀県