一緒に若者の心に迫ってみませんか

ごあいさつ

 滋賀県は大津市南部、琵琶湖から注ぐ唯一の川である「瀬田川」のほとりにある滋賀大学教育学部で、心理学教室の教員をしています、若松養亮(わかまつようすけ)と言います。専門は、青年心理学、キャリアの心理学、生徒指導・進路指導です。教員養成のための科目や、心理学の実験法・統計・研究法などを講義しながら、研究を続けています。
 滋賀大学の学校心理専攻を希望している受験生の方々、卒論ゼミの分属先を検討している2回生の人たち、そして青年心理学やキャリアの心理学を研究している人たちにも役に立つページを継続的に作っていきたいと思います。
 これまでずっと、簡素なホームページを開設してきましたが、2012年夏、リニューアル・オープンしました。

 

【若松養亮ならびに当研究室の基本情報】
・1963年仙台市生まれ
・東北大学大学院 教育学研究科 教育心理専攻 出身
・1995年より滋賀大学教育学部勤務
・博士(教育学) ★2009年1月東北大学より授与
・2010年より教授、現在に至る
・他に、滋賀県中学生チャレンジウィーク支援会議 座長
・日本教育心理学会会員
・日本キャリア教育学会会員(常任理事・学会誌編集委員)
・日本青年心理学会会員(常任理事・学会誌編集委員長)
・日本発達心理学会(機関誌編集委員)
・日本心理学会会員
・メールアドレス wakamatuアットマーク edu.shiga-u.ac.jp

 

日本教育心理学会総会でのシンポジウム記録

 2018年9月16日に慶応大学日吉キャンパスで開かれた標記の学会の大会シンポジウムの記録を本年末までの期間限定でアップしておきます。レジュメが行き渡らない方がおられて、ご迷惑をおかけしました。

 

○若松のスライド(企画趣旨説明と話題提供1)はこちら

 

○話題提供2・浦上昌則氏のスライドはこちら

 

○話題提供3・永作稔氏のスライドはこちら

 

○指定討論の安達智子氏のスライドはこちら

 

ご意見やご感想がありましたら、メールにてお寄せください。

 

更新記録

2017.3.25 「研究のはなし」の「学生による卒論・修論の題目一覧」本年度分を追記しました。
      トップページの学会活動を現在のものに更新しました。
2018.10.1 この記事のすぐ上に、日本教育心理学会でのシンポジウムのスライドを掲載しました。2018年の年末まで置いておきます。