1.センター概要
滋賀大学附属音楽教育支援センターは、故藤村泰子氏から「障害児者の音楽教育事業のために」と寄付を頂いたことに始まります。藤村氏は音楽を愛好され、自らも音楽に励まされた経験をたくさんされたことから、障害とともに生きる方々に生涯にわたって音楽に親しむ機会をと考えられました。
滋賀大学では、寄付をもとに「滋賀大学藤村泰子記念基金」を設立、教育学部に附属音楽教育支援センター(愛称:おとさぽ)を開設し、障害児者を中心とした音楽教育プログラムの提供、音楽活動の支援を行います。
2.事業概要
事業内容は以下の4つの柱から成ります。
・アウトリーチ事業
滋賀県内の養護学校や障害者の就労支援施設、放課後等デイサービスなどに出向き、センター所属教員や音楽家を派遣して音楽教育プログラムを提供します。
・インリーチ事業
センター内に新設したセッションルーム等で、障害児者を対象とした音楽療法のセッションや音楽のワークショップ、アートプロジェクトを実施します。
・指導者講習会
障害児者を対象とした音楽療法や音楽教育の指導者向け講習会、ワークショップを実施します。
・パイロットプログラム
障害児者の音楽教育についての先端研究、パイロットプログラムを実施し、その成果を国内外に発信します。
3.スタッフ
林 睦 センター長(併任):教育学部教授(音楽教育)
犬伏 純子 センター員(兼任):教育学部教授(器楽:ピアノ)
若林 千春 センター員(兼任):教育学部教授(作曲)
中根 庸介 センター員(兼任):教育学部准教授(器楽:管楽器)
渡邊 史 センター員(兼任):教育学部准教授(声楽)
山本 知香 センター専任教員 :教育学部特任講師(音楽療法)
白石 惠理子 センター員(兼任):教育学部教授(障害児教育)
江原 寛昭 センター員(兼任):教育学部教授(小児神経学)
窪田 知子 センター員(兼任):教育学部准教授(障害児教育学・特別支援教育)
羽山 裕子 センター員(兼任):教育学部准教授(特別支援教育・教育方法学)
松島 明日香 センター員(兼任):教育学部准教授(障害児心理学)
藤田 昌宏 センター員(兼任):教育学部教授(彫刻)附属特別支援学校長
※センターの運営には、滋賀大学教育学部の音楽教育や障害児教育などの教員があたるほか、連携する音楽家や障害者関連の専門家や支援者からの助言や協力を得て事業を進めていく予定です。
お問い合わせ
学校、事業所への音楽プログラムの派遣依頼、センターでの催しの申し込み等は、以下のメール、電話、ファックスでお問い合わせください。
otosapo@edu.shiga-u.ac.jp TEL/FAX:077-537-7786