昭和52年度(1977) | 学習の成立を求めて |
昭和53年度(1978) | |
昭和54年度(1979) | |
昭和55年度(1980) | |
昭和56年度(1981) | 創造的知性の育成をめざして |
昭和57年度(1982) | |
昭和58年度(1983) | 基礎的な学力の一層の定着を図り、創造的知性を育てる教育課程の実践研究 |
昭和59年度(1984) | |
昭和60年度(1985) | 創造的知性の育成をめざして |
昭和61年度(1986) | |
昭和62年度(1987) | |
昭和63年度(1988) | 一人ひとりの生徒に自己学習力を育成するために基礎的な学力の一層の充実を図ると共に、生徒の特性等に応じる選択履修を可能にする教育課程の研究開発 |
平成元年度(1989) | |
平成2年度(1990) | |
平成3年度(1991) | 個を生かし、一人ひとりに自己学習力を育成する教育課程及び学習指導の研究 |
平成4年度(1992) | |
平成5年度(1993) | |
平成6年度(1994) | 個性を伸ばす複合的カリキュラムの開発 – 自己学習力の育成をめざして – |
平成7年度(1995) | |
平成8年度(1996) | |
平成9年度(1997) | 豊かな個性と自己教育力を育む総合的カリキュラムの開発 – 生徒の独創性を生かす「教科等の学習」「選択学習」「総合学習」の実践 – |
平成10年度(1998) | |
平成11年度(1999) | |
平成12年度(2000) | 創造的で心豊かな生徒を育成する教育課程の開発 |
平成13年度(2001) | |
平成14年度(2002) | |
平成15年度(2003) | 豊かな学力をはぐくむ「必修」・「選択」・「総合」の一体的カリキュラムの開発 – 環境・情報・人間のつながりを求めて – |
平成16年度(2004) | 豊かな学力をはぐくむ教育課程の開発 – 環境・情報・人間からのアプローチ – |
平成17年度(2005) | |
平成18年度(2006) | 豊かな学力をはぐくむ教育課程の開発 – 教科等および総合学習「BIWAKO TIME」が育む生きる力 – |
平成19年度(2007) | 情報学に基づいた教育課程の開発 – 新教科「情報科」の創造 – |
平成20年度(2008) | 情報学に基づいた教育課程の開発 – 言葉と体験、習得と探究をつなぐ「活用する力」を高めるために – |
平成21年度(2009) | |
平成22年度(2010) | 教科等ならびに総合的な学習時間における言語活用能力の向上を図るための、教科横断型「情報の時間」開設を核とした教育課程の開発 |
平成23年度(2011) | |
平成24年度(2012) | |
平成25年度(2013) | 思考と表現をつなぐ「判断」のありように着目した学習指導研究 – 思考ツールなどを活用し協同的に学び合う課程の実現を通して – |
平成26年度(2014) | 思考と表現をつなぐ「判断」のありように着目した学習指導研究 – 論理的思考の、思考ツールなどを活用した教科横断的指導を通して – |
平成27年度(2015) | |
平成28年度(2016) | 探究的学習活動を取り入れた、論理的・創造的に思考・判断・表現する力の向上 – よりよいアクティブ・ラーニングに向けた学習指導研究 – |
平成29年度(2017) | 探究的学習活動を通した、論理的・創造的な思考力の向上 – 総合学習BIWAKO TIMEを幹に、各教科での学びを深める学習 – |
平成30年度(2018) | 探究的学習活動を通した、論理的・創造的な思考力の向上 – 総合学習BIWAKO TIMEを幹に、カリキュラム・マネジメントによる学びを深める学習指導 – |
令和元年度(2019) | 探究的学習活動を通した、実社会に活きてはたらく力の育成 – 総合学習を幹に、課題を主体的に見出す学習指導 – |
令和 2年度(2020) | 探究的学習を通した、グローバル社会に生きてはたらく資質・能力の育成 – 教科の見方・考え方を生徒が活用できる、深い学びの提案 – |
令和 3年度(2021) | 探究的学習を通した、グローバル社会に生きてはたらく資質・能力の育成 – 「問い」から始まる教科の授業、総合学習をつないで実現する、深い学びの提案- |