附属中学校では、2学期3期制でメリハリを持たせた行事を行っています。
4月
- 入学式


- 新入生宿泊オリエンテーション(1年生) 中学生の心構え/生活のルール/学習の方法


生徒総会

- 避難訓練

5月
- 教育実習 <卒業生実習(5月)/三回生実習(6・9月)/一回生観察実習(9月)>

- 姉妹校の中学校生がホームステイ(コロナ禍では中止)


6月
- 体育祭(保健体育科と生徒会の共催)







7・8月
- 教育研究発表協議会

9月
- 1年生大学訪問学習(滋賀大学で教員から直接学ぶ・高度で先進的な研究に触れる)
<講義を体験し、教育心理学や遺伝子操作の実験などのさまざまな講座を選択実習>



10月
- 文化祭 <創作学級劇(2・3年)/学級展示(1年)/各発表/PTAの作品展>



11月
- 全校合唱集会(学年合唱・学級合唱)


- 総合学習を語る会(教師、教育関係者の会)

2月
- 2年生 修学旅行( 国内・平和学習 ・自然体験・日本文化)


- 百人一首大会

3月
- 1年生 校外学習(平和学習 ・日本文化)

- 卒業式

