高等部教育目標
よりよい社会自立をめざして
~自分で選ぶ、自分で決める~
- 社会生活に必要な知識、技能を身につける
- 対人関係を広げ、豊かな道徳性・社会性を身につける
- たくましい心とからだを培い、働く力を高める
集団編成について
高等部では、卒業後の進路を想定しながら、3つのコース制クラスを設定しています。ベガ・デネブ・スピカという発達年齢や課題が近い生徒でグループを編成し、学習を進めていきます。
一方で生徒同士が、ある程度の人数の友達と過ごしながら、集団のルールや人とのかかわり方を学んでいくことも大切だと考えています。音楽/体育、チャレンジタイムなど、グループを超えての交流も大切にしています。
-
社会
-
理科
-
大教大とのサッカー交流
-
合同音楽
-
ソフトボール交流
-
バンド演奏
ベガグループ
生活介護型、就労継続支援B型事業所等の利用等を進路として想定し、それに必要な知識・技能・態度を身につけることをめざします。
デネブグループ
就労移行支援事業所及び、自立訓練施設等を進路として想定し、それに必要な知識・技能・態度を身につけることをめざします。
スピカグループ
企業就労や就労継続支援A型事業所、就労移行支援事業所等を進路として想定し、それに必要な知識・技能・態度を身につけることをめざします。
-
職業(織物)
-
職業(陶工)
-
職業(滋賀大就労)
高等部行事について
集団的、体験的な学びを大切にして、四季折々の行事を経験しています。
-
夏体験
-
保育園交流
-
登山合宿(伊吹山)
-
地域交流