MENU

LINK



2019

■2019年度 第3回 准CST学力試験(物理)を行います (16 Dec. 2019)

時間 16:15-16:45
物理大実験室
2020年度第1回は4月頃に実施の予定です。

■日本理科教育学会 近畿支部大会(和歌山大会) (30 Nov. 2019)

4年生2名がそれぞれの成果についてポスター発表をしました。会場で初めて出会った先生方から有益なコメントをいただけたようです。(メモ:ポスターサイズはB1とA1で作成。B1がちょうどよいサイズ。次年度の会場は神戸大とのこと。)
この学会に参加していたある卒業生から声をかけてもらい少し話をすることができました。こういった場所で卒業生に再会するのは嬉しいです。

■11月に2年生のゼミ訪問を受け入れました (Nov. 2019)

11月に配属希望2年生のゼミ訪問を受け入れました。訪問前に当HPとB159前に掲示されたポスターに目を通して志望動機をそれぞれでまとめてからの訪問をお願いしたため,時間を有効に活用できたと思います。”TOPICS”では2019から2年生のゼミ訪問のときに参考になるような内容を掲載するようにしました。

■卒論中間発表会 (1 Nov. 2019)

3名のゼミ生が発表しました。

■ヴュルツブルク大学のDr. M. Sing教授と京都で再会しました (2 Oct. 2019)

昨年のドイツ滞在中にお世話になったヴュルツブルク大学のDr. M. Sing教授と京都でお会いしました。2013年には本学にて開催された物性物理セミナーの講師としてお越しくださいました。色々とためになるお話を伺う機会になりました。写真のドリンクはビールではなく,2019年に流行したアレです。

■物理学実験2のSA活動が始まりました (1 Oct. 2019)

本人の希望によりゼミ生が学習アシスタント(SA)に取り組みます。

■ヴュルツブルク大学 P. Schuetz 氏に滋賀大学でセミナーをしていただきました (27 Sep. 2019)

第35講義室にて,14時から,BKCからのゲストも交えた物性物理セミナーを行いました。講師にはドイツ・ヴュルツブルク大学のPhD学生のP. Schuetz氏を迎えました。酸化物薄膜において膜厚制御の元で起こる金属絶縁体転移について光電子分光の結果からお話をいただきました。ゼミ生も頑張って英語で質問をしました。英語は使って身につけるのが上達の近道ですので,良い機会になったと思います。

■附属中の大学訪問学習を受け入れました (19 Sep. 2019)

附属中学校からの大学訪問学習を受け入れました。  振り子を軸にいろいろ実験を行いました。ゼミ生4名が頑張って解説や演示実験をやってくれました。
時間 10:00-11:40(10分休憩含む)
受け入れ人数 5名

■2019年度 CST夏季集中研修3日目 (21 Sep. 2019)

CST候補者の現職教員の方々が大学で発表を行いました。評価者として参加しました。

■教員免許状更新講習 (8 Aug. 2019)

午前の講義を担当しました。ゼミ生も実験補助のためのSAとして参加しました。

■オープンキャンパスで研究室公開をしました (3 Aug. 2019)

物理大実験室にてゼミ生による研究室紹介を行いました。

■2019年度 第2回 准CST学力試験(物理)を行いました (24 Jun. 2019)

時間 12:05-12:35
物理大実験室
第3回は12月頃に実施の予定です。

■春の遠足 (12 May 2019)

ゼミと有志で”春の遠足”にでかけました。草津と南草津にて地域の特色と理科教育に関する見聞を広めました。

■2019年度 第1回 准CST学力試験(物理)を行いました (24 Apr. 2019)

時間 9:20-9:50
物理大実験室
理解不足の部分について個に応じた解説をしました。

■集合写真 (9 Apr. 2019)

2019年度の集合写真です。(9期生と10期生)
寒の戻りで肌寒く小雨まじりでした。集合写真の日に雨が降ることが多い気がします。

■基礎物理学1,物理学実験1,初等理科内容学のSA活動が始まりました (7 Apr. 2019)

本人の希望によりゼミ生が学習アシスタント(SA)に取り組みます。

■兵庫教育大学大学院 連合学校教育学研究科に所属しました。 (1 Apr. 2019)

教科教育実践学専攻 自然系教育連合講座へのリンクはこちら

2018

■ヴュルツブルク大学滞在 (May-Nov. 2018)

ヴュルツブルク大学に滞在しました。

■集合写真 (9 Apr. 2018)

2018年度の集合写真です。(9期生)
寒の戻りで肌寒く小雨まじりでした。今年の桜は早かったので,既に葉桜でした。

2017

■当研究室の4年生が 滋賀大学 准CSTに認定されました (16 Feb. 2018)

H29年度の滋賀大学 准CST認定者として、当研究室の4年生が学長より認定証を授与されました。写真は准CST認定式の様子です。

■日本物理教育学会 近畿支部 高校物理基本実験講習会 (2 Dec. 2017)

石山高校で開催された高校物理基本実験講習会に出席しました。  準備に時間がかからないにもかかわらず,興味深い実験を紹介していただきました。

■日本理科教育学会 近畿支部大会(滋賀大会) (25 Nov. 2017)

4年生がポスター発表しました。  発表に利用したポスターは、自然科学棟1階B159前に掲示してあります。ゼミ選択の参考にしてください。

■教員免許状更新講習 (9 Aug. 2017)

午前の講義を担当しました。

■集合写真 (13 Apr. 2017)

2017年度の集合写真です。
今年は晴れました。桜は満開でした。

2016

■当研究室の4年生が 滋賀大学 准CSTに認定されました (17 Feb. 2017)

H28年度の滋賀大学 准CST認定者として、当研究室の4年生が学部長より認定証を授与されました。写真は准CST認定式の様子です。

■集合写真 (5 Apr. 2016)

6期生と7期生の集合写真です。
今年は雲がかかっていたものの、桜は満開の日でした。

2015

■日本物理学会 秋季大会(関西大)でポスター発表しました (16 Sep. 2015)

たくさんの方と議論することで,色々と情報収集もできました。

■教員免許状更新講習 (10 Aug. 2015)

午後の講義を担当しました。

■集合写真 (8 Apr. 2015)

5期生と6期生の集合写真です。
今年は雨に降られ、寒の戻りが厳しい日でした。

2014

■当研究室の4年生が 滋賀大学 准CSTに認定されました (13 Feb. 2015)

H26年度の滋賀大学 准CST認定者として、当研究室の4年生が学部長より認定証を授与されました。写真は、卒論発表会後に行われた准CST認定式(仮)の様子です。

■弘前大学の任皓駿先生が訪問されました (11 Oct. 2014)

青森 弘前大学の任皓駿先生が研究室を訪問してくださいました。実験室の見学をされたのち、視聴覚教室にて約1時間のセミナーをしていただき、放射光や角度分解光電子分光による最新の物性研究の成果について紹介してくださいました。セミナーの質疑応答では、ゼミ生も頑張って質問しました。セミナーには約20名の参加者がありました。

■集合写真 (8 Apr. 2014)

4期生と5期生の集合写真です。
今年は晴天に恵まれました。

2013

■附属中の大学訪問学習を受け入れました (25 Sep. 2013)

附属中学校からの大学訪問学習を受け入れました。  放射線の基礎的知識の解説を行い、放射光とその利用について紹介しました。

 日時 9/25 14:00-15:30
 受け入れ人数 5名


■HISOR出張 (4 Sep. 2013)

ゼミ生と一緒に広島大学 放射光科学研究センター ( HiSOR )に出張し、放射光施設や準備棟の逆光電子分光装置を見学しました。

■教員免許状更新講習 (12 Aug. 2013)

午後の講義を担当しました。

■Dr. M. Sing先生が訪問されました (31 May 2013)

ドイツ ヴュルツブルク大学のDr. M. Sing先生が研究室を訪問してくださいました。実験室の見学をされたのち、第29講義室にて約1時間のセミナーをしていただき、モット絶縁体や埋もれた界面における2次元電子ガス等の最新の研究成果について紹介してくださいました。セミナーの質疑応答では、ゼミ生も頑張って英語で質問しました。セミナーには学内外より約20名の参加者がありました。

■集合写真 (8 Apr. 2013)

3期生と4期生の集合写真です。
少し散り始めていますが、晴天に恵まれました。

2012

■附属中の大学訪問学習を受け入れました (5 Sep. 2012)

附属中学校からの大学訪問学習を受け入れました。  物性物理の初級的な内容とそれらに関連する簡単な演示実験を行いました。  高分解能光電子分光装置の見学も実施しました。  演示実験の例:音叉によるうねり、光の干渉、強力磁石を用いた実験、光電効果、超伝導体のマイスナー効果

 日時 9/5 10:00-11:40
 受け入れ人数 6名

■大学訪問学習を受け入れました (29-30 Aug. 2013)

大学近隣の中学校からの大学訪問学習を受け入れました。  物性物理の初級的な内容とそれらに関連する簡単な演示実験を行いました。  演示実験の例:音叉によるうねり、光の干渉、強力磁石を用いた実験、蛍光鉱物の紹介、光電効果、超伝導体のマイスナー効果

 日時 8/29-30 9:30-11:30
 受け入れ人数 13名(8/29),14名(8/30)

■集合写真 (13 Apr. 2012)

2期生と3期生の集合写真です。
満開でしたが、雨に降られました。

2011

■弘前大学の任皓駿先生が訪問されました (21 Jan. 2012)

UVSOR ビームタイムの後の打ち合わせで訪問されました。

■大阪大学の菅滋正先生が訪問されました (11 Jan. 2012)

お忙しいところをご訪問いただきありがとうございました。

■立命館大学の今田研究室のメンバーが訪問されました (30 Nov. 2011)

今田先生、寺嶋先生をはじめ、MBS のお二人と学生さんと一緒にいらっしゃいました。

■日本理科教育学会 近畿支部大会 (26 Nov. 2011)

これまでのゼミや実験をまとめるいい機会と捉え、恒川ゼミの4年生、3年生合計6名が発表しました。  自分の専門外の方々からのコメントを客観的に受け入れることは、発表内容のみならず、発表方法の改善にも効果的です。  発表に利用したポスターは、自然科学棟1階B159前、同3階B356前に掲示してあります。ゼミ選択の参考にしてください。

■A-1 Systemが搬入されました (9 Nov. 2011)

実験室に光電子分光装置(新設)が入りました。色々な方にお力をお借りしてなんとかこの日を迎えることができました。深く御礼を申し上げます。

■集合写真 (13 Apr. 2011)

1期生と2期生の集合写真です。
満開で、晴天に恵まれました。

2010

■SPring-8/JASRIの小嗣真人先生が訪問されました (6 Nov. 2010)

SPring-8/JASRIより小嗣真人博士を講師としてお招きし、第2回CST講演会「鉄隕石で発見された夢の磁性材料」を開催しました。太古の昔、宇宙から降ってきた鉄隕石を調べることで、将来の夢の磁性材料開発に大きな手がかりを見つけたというご自身の研究についてご講演いただきました。学部生・院生だけでなく参加した現職教員の方にとっても大変興味深い内容でした。質疑応答も活発で、講演時間を過ぎても小嗣真人先生に学生さんが直接お話を伺う状態が続いていました。

日  時:2010年11月6日(土)10:30-12:00
場  所:視聴覚教室(教育学部)
講演題目:「鉄隕石で発見された夢の磁性材料」
講  師:小嗣 真人 博士<SPring-8/JASRI>

■集合写真 (9 Apr. 2010)

満開でしたが、曇天でした。
記念すべき、1期生の集合写真です。
バイタリティ溢れる明るい研究室になりそうです。

2009

■JAXAの肥後尚之先生が訪問されました (14 Jan. 2010)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)より肥後 尚之 先生を講師としてお招きし、第1回CST講演会「もう始まっている宇宙での暮らし〜宇宙開発最前線〜」を開催しました。宇宙ステーションでの生活やそれを支える科学技術や製品開発についてお話いただきました。学部生・院生だけでなく参加した現職教員の方にとっても大変興味深い内容でした。質疑応答も活発で、講演時間を過ぎても先生に学生さんが直接お話を伺う状態が続いていました。

日  時:2010年1月14日(木)14:30-16:00
場  所:第35講義室(教育学部)
講演題目:「もう始まっている宇宙での暮らし〜宇宙開発最前線〜」
講  師:肥後 尚之 氏<宇宙航空研究開発機構(JAXA)>

■Reinert先生と夕食をご一緒しました (6 Oct. 2009)

奈良で開かれた国際会議からの帰り道、ヴュルツブルク大学のReinert先生とご夕食をご一緒することになりました。

■カモンちゃんとご一緒しました (12 Sep. 2009)

彦根での校務の合間に彦根キャンパスのカモンちゃんとご一緒しました。