進路指導

近年、学校教育において、児童生徒の実態やニーズに即応したキャリア教育の視点に立ち、人間としての在り方、生き方に結びつく進路指導・支援が必要とされています。具体的には、児童生徒が職業生活・社会生活に必要とされる知識や技能・態度を身につけ、主体的に生きがいのある生活、豊かな生活を送れるようになること(生きぬく力を身につけること)が求められています。そのため、各学部での学習が大切であるのはもちろんのこと、本校では学部間の連携も重要であると考えています。小学部段階では、様々な学習活動を通して「物事に向かう構え」を養います。中学部段階では、様々な学習活動、とりわけ作業学習等を通して「仕事に向かう構え」を育てます。高等部段階では、それまで積み上げた力を礎に、産業現場等における実習(事前、事後学習を含む)を行い、実際の現場において卒業後の生活を体験し、社会自立に向けての力を養うと共に、具体的な進路選択を行う手がかりとします。
近年、就労継続支援、就労移行支援や自立訓練等、福祉分野における進路選択肢が多様となり、高等部卒業時のみを考えることだけでなく、長期的な視点で進路を考えていけるようになってきました。学校では個別の移行支援計画(チャレンジプラン)を充実させ、福祉・労働分野との連携を深める努力を続けています。また、「豊かな生活をつくる」上では「職業生活や社会生活に必要な力をつける」だけでなく、家庭生活を支える「確かな生活力」や「余暇を楽しめる力」を身につけていくことも重要であり、各学部で発達段階や生活年齢にあわせた取り組みを展開しています。