紀要論文
1. ClOOとOClOの構造と解離に関する理論的研究,水上善博,川嶋宗継, 山下晃一,滋賀大学教育学部紀要,vol.42, 7-14,1992
2. 滋賀大学教育学部キャンパス(大津市平津)における降水の分析−1990年12月 〜1993年12月の分析データ−,川嶋宗継,水上善博,滋賀大学教育学部紀要,vol.44, 51-59,1995
3. アオコ中の毒性物質ミクロシスチンの検出,水上善博,滋賀大学教育学部紀要,vol.48, 63-65,1998
4. 一般廃棄物焼却施設の排ガスに含まれるダイオキシン類の排出量,水上善博,滋賀大学教育学部紀要,vol.50, 73-78,2000
5. 琵琶湖岸のフラクタル次元の解析,水上善博,浅岡 亮,滋賀大学教育学部紀要,vol.51, 43-48,2001
6.
脳内麻薬とオピエート分子の構造に関する理論的研究,水上善博,清水英里佳,滋賀大学教育学部紀要,vol.51,
49-55,2001
7. ボックスカウント法による琵琶湖のフラ クタル次元,水上
善 博,滋賀大学教育学部紀要,vol.53, 35-38,2003
8. オピエートのフロンティア電子密度の統計解析,水上善博,
滋賀 大学教育学部紀要,vol.54, 35-39,2004
9. 一
般廃 棄物焼却施設から排出されるダイオキシン類の現状 ― 都道府県別の排出量(2000〜2005年度)
―,水上善博,滋賀大学産業共同研究セン ター報,No. 06,60-67, 2007
10. 雪の結晶のフラクタル次元について,水上善博,鈴江夕子,
滋賀 大学教育学部紀要,vol.58, 41-46,2008
11. ベ
トナムの通貨ドンと円の為替相場のフラクタル解析について,
水上善博,ドーバントイ,滋賀大学産業共同研究センター報,No. 10,2011
12. 日本の夜景の衛星写真の画像解析について,水上善博,滋
賀大 学教育学部紀要,vol.61, 23-28,2011
13. Characters of Frontier
Orbitals of Antiviral Drugs, Yoshihiro Mizukami, Memoirs
of the Faculty of Education, Shiga University (Natural Science),
vol. 64, 141-144, 2014
14. モ
ンテカルロシミュレーションによる円周率πの計算,水上善博,滋 賀大学教育学部紀要,vol.65, 119-128,
2015
15.
ディ
ジタル画像の色彩とエントロピー, 水上善博,西村裕太,滋賀大学 教育学部紀要,vol.65,
55-70, 2015
16.
ポ
リフェノールのフロンティア電子密度の多変量解析, 水上善博,滋賀大学 教育学部紀要,vol.65,
149-158, 2015
17. Chemical Study of Precipitation
by Lake Biwa at Otsu, Shiga, Japan II. Trends of
Chemical Compositions from 1991 to 2009,
Yoshihiro Mizukami, Memoirs of the
Faculty of Education, Shiga University, vol. 66, 119-133, 2016
18.
滋賀大学教育学部(大津市平津)における降水の特徴 ―1991年1月〜2009年12月のデータに関する考察―,
水上善博,川嶋宗継,滋賀大学 教育学部紀要,vol.66, 135-141, 2016
19. 量子力学における昇降演算子 ― 無限に深い井戸型ポテンシャルの粒子を例に ―, 水上善博,滋賀大学 教育学部紀要,vol.73, 189-198, 2023
1. アセトニトリル中におけ4-ニトロ フェニルニトロメタンと1,8-ビス(ジメチルアミノ)ナフタレンのプロトン移動反応の研究,佐々木宗夫,水上善博,杉本直己,日本化学会第49春季年会 (青山学院大学) 1984
2. 分極化された原子のイオン化ポテンシャルと電子親和力の研究,水上善博,George G. Hall,分子構造総合討論会(大阪大学) 1986
3. 希ガスファンデルワ−ルス分子のイオン化ポテンシャルについての理論的研究,水上善博,角田誠,George G. Hall,分子構造総合討論会(金沢大学) 1987
4. ダイアモンド格子の内部にある原子と酸素格子内の静電ポテンシャルについての理論的研究,George G. Hall,水上善博,分子構造総合討論会(金沢大学) 1987
5. 固体中にトラップされたミューオニウムについての研究,水上善博,第4回理論 化学シンポジウム(愛知県労働者研修センター) 1988
6. SAC-CI法による励起状態の研 究:希ガスファンデルワ−ルス分子について,中辻博,水上善博,分子構造総合討論会(電気通信大学) 1988
7. SAC/SAC-CI法を用いたヘ テロ希ガスvan der Waals分子の励起状態とイオン化状態についての理論的研究,水上善博,中辻博,分 子構造総合討論会(九州大学) 1990
8. 励起状態やイオン化状態の新しい理論と計算,中辻博,水上善博,江原正博,分子構造総合討論会(九州大学) 1990
9. 核酸の微視的相互作用の解析(7)リン酸モデルを用いたテトラヒメナリボザイム反応の分子軌道計算,杉本直己,佐々木宗夫,水上善博,波田雅彦,中辻博, 日本化学会第61春季年会 (慶応義塾大 学) 1991
10. Ice中にトラップされたミュー オニウムについての研究,水上善博,中辻博,分子構造総合討論会(慶応義塾大学) 1991
11. ClO2の構造とそ の解離反応に関する理論的研究,水上善博,山下晃一,化学反応討論会(津リージョンプラザ) 1992
12. PCBのπ電子密度の統計評価,水上善博,竹内恒俊,分子構造総合討論会(広島大学) 1993
13. 琵琶湖(大津)における降水中の溶存イオンおよび懸濁態元素(1)イオンバランスと統計解析,水上善博,小森琢,川嶋宗継,日本陸水学会第58大会(松 江) 1993
14. 琵琶湖(大津)における降水中の溶存イオンおよび懸濁態元素(2)気象別加重平均濃度と琵琶湖への負荷,小森琢,王全心,水上善博,川嶋宗継,日本陸水学 会第58大会(松 江) 1993
15. 琵琶湖(大津)における降水中の溶存イオンおよび懸濁態元素(3)降 水懸濁態物質と浮遊塵埃の元素組成,沖野宏文,水上善博,川嶋宗継,日本陸水学会第58大会(松江) 1993
16. PCBの理論的毒性,竹内恒俊, 水上善 博,川嶋宗継,日本陸水学会近畿支部会第5回研究会(琵琶湖研究所) 1994
17. 降水および琵琶湖水中の懸濁物質の元素組成,沖野宏文,水上善博,川嶋宗継,日本陸水学会第59大会(東京都立大学) 1994
18. ダイオキシンの構造と毒性に関する研究,水上善博,池口昌幸,分子構造総合討論会(東京工業大学) 1994
19. ダイオキシンの化学構造と毒性について,水上善博,環境科学会年会(東京工業大学) 1996
20. アオコの毒性に関する理論的研究,水上善博,黄俊卿,分子構造総合討論会(九州大学) 1996
21. ダイオキシンの毒性評価について,水上善博,統計数理研究所共同研究集会(東京) 1997
22. アオコの毒性物質ミクロシスチンの構造,水上善博,分子構造総合討論会(名古屋大学) 1997
23. ミクロシスチンの毒性に関する理論的研究,水上善博,環境科学会年会(北九州国際会議場) 1997
24. 多変量解析によるダイオキシンの毒性評価,水上善博,情報化学討論会(熊本大学) 1997
25. Structure and Toxicity of Dioxins by Theoretical Calculations,Yoshihiro Mizukami,International Workshop on Chemical Safety Research '98 - Safety of Chlorine Compounds -(通産省工業技術院物質工学工業技術研究所) 1998
26. ミクロシスチンの構造と毒性,水上善博,情報化学討論会(東京) 1998
27. コプラナPCBは本当にコプラナ か?,水上善博,統計数理研究所共同研究 集会(東京) 1999
28. 紫外線照射によるミクロシスチンの反応,水上善博,分子構造総合討論会(東京大学) 2000
29. Rate process for photochemical reaction of Microcystin, Yoshihiro Mizukami, 4th International Conference on Biological Physics (Kyoto) 2001
30. オピエート分子の構造に関する理論的研究,水上善博,清水英里佳,情報化学討論会(徳島大学) 2001
31. PCBの分子内回転状態について,水上善博,日本物理学会第57回年次大会(立命館大学) 2002
32. 環状ペプチドミクロシスチンの紫外線照射による光化学反応,水上善博,日本物理学会2002年秋季大会(中部大学) 2002
33. いくつかのオピエートとオピオイドの構造とその活性についての理論的研究,水上善博,分子構造総合討論会2002(神戸大学) 2002
34. ダイベンゾフランの電子密度の多変量解析,水上善博,情報化学討論会(豊橋) 2002
35. ダイオキシンのフロンティア電子密度の統計解析,水上善博,日本化学会第83春季年会(早稲田大学) 2003
36. フロンティア軌道の類似性について-
ダイオキシンを例に-,水上善博,日本化学会第84春季年会(関西学院大学) 2004
37. フロンティア軌道の類似性について,
水上善博,情報化学討論会(筑波大学) 2004
38. ステロイドのフロンティア電子密度の統計解析,水上善博,情報化学討論会(大阪大学) 2005
39.
ポリフェノールのフロンティア電子密度の統計解析,水上善博,岡本早希子 ,情報化学討論会(新潟大学) 2006
40.
カテキンの構造と化学的性質についての理論的研究,水上善博,岡本早希子,情報化学討論会(京都大学) 2007
41. 固体中のミューオニウムのスピン密度に関する理論的研究,水上善博,
日本物理学会 2011年秋季大会(富山大学) 2011
42. 離散変数による固有値 解析,水上善博,情報化学討論会(広島大学)
2012
43.
ビフェニルのねじれ構造と内部回転について,水上善博,溶液化学シンポジウム(早稲田大学) 2012