2025年1月22日
漁業を通して琵琶湖の魅力を感じるイベントの第4弾を行います。
令和7年2月15日(土)に滋賀県大津市において伝統的な「しじみ掻き漁」の体験会を実施します。
琵琶湖の出口にあたる瀬田川はかつてシジミ類が多く取れた漁場であり,琵琶湖固有種であるセタシジミの名前の由来になっています。この地域では,現在でも伝統的な漁法である「しじみ掻き漁」が続けられています。伝統的な漁法の体験を通じて,かつての琵琶湖・瀬田川の姿に思いを巡らせませんか。体験後は,しじみ汁の試食も行います。
日時
令和7年2月15日(土)10時から12時00分ごろまで
小雨の場合は室内で実施します。荒天が予想される場合は,前日までに登録いただいたグループ代表者のメールアドレス宛に中止の連絡をします。
集合場所
滋賀びわ湖漁業協同組合瀬田支所
〒520-2134 滋賀県大津市瀬田1丁目21-19
アクセス
JR石山駅 徒歩20分
京阪唐橋前駅/京阪バス唐橋前 徒歩 10分
◇滋賀びわ湖漁業協同組合瀬田支所には来場者用の駐車スペースがありません。自家用車での来場はご遠慮ください。
対象
滋賀県在住の方,滋賀県に通勤・通学の方およびその家族とします。
安全のため、乗船体験は小学5年生以上とします。
小学生の参加者は1名につき保護者1名が同伴して参加することが必要です。
定員
15名(先着順)
参加費
無料
準備物など
・十分な防寒具
・濡れてもよい靴(長靴可)
・タオル
・飲み物
申し込み
申し込みは先着順で受け付けます。
複数名の参加は、全員分の情報を一人ずつ申し込みしてください。
安全のため、乗船体験は小学5年生以上に限定します。
小学生の参加者は1名につき保護者1名が同伴して参加することが必要です。
申し込みフォーム https://forms.gle/sqnKp8fworhagiKRA
※申し込みを締め切りました。
お問い合わせ
滋賀大学教育学部教授 石川 俊之
滋賀大学教育学部企画係 TEL 077-537-7701
※なお,お問い合わせは土日祝日等を除く月曜日から金曜日までの各日 9 時~17 時まで(12 時から 13 時を除く)の間にお願いします。