滋賀大学教育学部・滋賀県教育委員会地域教育連携推進会議及び教職大学院に関する連携推進専門委員会(令和6年度第2回)開催報告

2025年2月17日

 昨年5月28日に続く今年度2回目の滋賀大学教育学部・滋賀県教育委員会地域教育連携推進会議と教職大学院に関する連携推進専門委員会の合同会議を2月6日()に滋賀県庁で開催しました。
 地域教育連携推進会議は、地域の教育課題について協議を進め、得られた成果や知見をもとに、地域の教育の向上を実現するための方策を提言することを目的に、また、教職大学院連携推進専門委員会は、本学大学院教育学研究科高度教職実践専攻(教職大学院)の運営に関する連携推進について協議する場として設置されたものです。
 今回の会議では、県教育委員会から推進会議の4つの専門委員会「学ぶ力向上専門委員会」、「英語教育専門委員会」、「インクルーシブ教育専門委員会」、「いじめ不登校専門委員会」の今年度の活動報告と次年度計画等に関する報告に続き、久保学部長から令和6年12月26日に開催した「地域教員希望枠を活用した教員養成大学・学部の機能強化事業によるシンポジウム」の報告を行いました。
 協議事項としては、教師人材の確保強化に関し、令和6年度に滋賀大学教育学部が採択された文部科学省の「地域教員希望枠を活用した教員養成大学・学部の機能強化事業」における取り組みや、本学における教員採用に向けた支援などについて説明を行い、教員採用選考試験の志願者を増やすための取り組みについて、活発な意見交換が行われました。
 また、本学が策定した「Society5.0時代の教員養成課程の構想」についても、芦谷副学部長から説明があり、県教育委員会から様々なご意見をいただきました。

挨拶する久保学部長

挨拶する福永教育長

会場の様子