2025年4月28日
滋賀大学では食・農・環境について子どもたちに体験活動をベースとした教育を行うことができる教員の育成を目指して、教育学部の学生を対象に稲作の実体験を通した教育を行っています。
5月11日(日)に地域の生産者の圃場において、一般の小学生とその保護者を対象に、食・農・環境について考えるきっかけづくりとして「田植え」体験を実施します。(大学生と一緒に田植え体験をします)。
興味をお持ちの方は、大学生と一緒に「田植え」体験してみませんか?
日時
第1回:2025年5月11日(日)10:00〜11:30 午前の部
第2回:2025年5月11日(日)13:00〜14:30 午後の部
(田植えを行っている時間は実質30分程度を予定しています。)
少雨の場合、実施します。
大雨の場合、当日の朝8:00までに登録頂いた代表者のメールアドレス宛に中止の連絡をします。
申し込み
各回(午前・午後の部)とも同一住所の5家族までの登録次第、締め切りとさせていただきますので、下記よりお早めにお申込ください。
各家族、最低1名の保護者の同伴が必要です。
*第1回 https://forms.gle/rusUDnwuKkaURTHz6
*第2回 https://forms.gle/UGJHqcxWaWoqSjzy7
申し込み締め切り
2025年5月7日(水)16:00
集合場所
大石緑地スポーツ村(https://otsukoen.org/oishi/) 多目的広場
・JR石山駅から京阪バス(4番)で「大石小学校」下車 徒歩8分
・自家用車の方は,大石緑地スポーツ村の駐車場をご利用ください
(実施場所は集合場所から徒歩1分ほどの農場(滋賀県大津市大石淀一丁目)です。)
対象
小・中学生とその保護者
(お子様のみのご参加はできません。各家族、1名以上の保護者の同伴をお願いいたします。)
定員
各回 同一住所の5家族 まで
準備物など
・帽子
・飲み物
・タオル(足ふき用等)
・着替え
・(雨天時)カッパ
※裸足、半ズボンで田んぼに入り、田植えをします。
田植え終了後、田んぼに入れる水で足を洗ってもらいます。
帽子、水分補給などの熱中症対策は各自行ってください。
着替えるスペースが限られていますので簡易的に着替えることができるようにしてきてもらえればと思います。
雨が降りそうであればカッパの用意もお願いします。
問い合わせ
滋賀大学教育学部企画係/TEL077-537-7701 FAX 077-537-7840 メール kikaku@edu.shiga-u.ac.jp