教育実習

教育参加カリキュラム 〜実践的に探求し続ける教師をめざして〜

滋賀大学教育学部では「様々な状況の中で実践的に探究し続ける教師」の育成をめざして、教育実習と教育体験の二つのプログラムから構成される教育参加カリキュラムを設けています。
教育実習プログラムでは、本学部の附属学校園や地域の公立小中学校(栗東市・守山市・大津市・草津市)をフィールドとして、1回生から4回生まで、継続的で構造的な実習体験を積み上げていきます。教育体験プログラムでは、学校内外での教育的活動に自主的に参加して、幅広く教育や子どもを理解し、人間関係を学びます。

 

教育実習科目

1回生

教育実習入門
教育参加ガイダンス、教育参加プランニング、観察実習指導オリエンテーションや観察実習で教育実習の基本を理解します。
人権教育
人権の大切さを学びます。教師にとって人権について学ぶことは基本です。

 

2回生

交流実習
学校園の行事や学習活動等に専攻・専修単位で参加し、子どもたちや教師と交流します。
実習基礎
実際に指導案や教材等を作成して模擬授業を実施し、その改善点を附属学校園の教員から直に学びます。

3回生

実習オリエンテーション
教育実習のオリエンテーションを行い、実習への準備を万全にします。
基本実習Ⅰ
専攻・専修の必修となる3~4週間のメインの教育実習です。実際に教壇に立って授業をしたり、クラスをまとめたりします。
実習省察会
教育実習の自らの体験を振り返り、成果を確かめ課題を確認し、次の学習につなげていきます。
実習報告
専攻・専修単位で基本実習の成果を他の学年や教員の前でプレゼンテーションします。
発展実習Ⅰ
主に地域の公立学校園で、総合的学習、教科学習、生徒指導、学級経営などの教育支援活動を行います。

4回生

基本実習Ⅱ
卒業要件以外に免許を取得する場合の教育実習です。
発展実習Ⅱ・Ⅲ
主に地域の公立学校園で、総合的学習、教科学習、生徒指導、学級経営などの教育支援活動を行います。

教育体験科目

学校内外の幅広い教育体験を経験することによって、人間として幅の広い、自立した教師をめざします。また、多様な教育的活動に自主的に参加し、人間関係を築く経験や子どもとのふれあい体験を通して、教育の意義を認識します。

教育体験科目Ⅰ
社会福祉施設で5日間、附属特別支援学校で2日間の介護等体験を行います。小学校・中学校の免許取得のためには必修です(介護等体験:2~3回生)。小学校・中学校免許を取得しない者は自主参加体験を受講します。
教育体験科目Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
学校内外の幅広い教育体験に自主的に参加します(自主参加体験:1~4回生)。