【ご寄附のお願い】教育学部と附属学校園の創立150周年について

 1875年,滋賀県に小学校教員伝習所が設立しました。それが教育学部と附属学校園(小学校)の歴史の始まりです。2025年には創立から150周年を迎えます。これを良い契機とし,卒業生と大学・附属学校園の繋がりを深めていきたいと願っております。

 小学校では150周年記念事業を予定しており,最新の教育設備を整える等,現在計画を立てているところです。教育学部においても最新の教育課題にこたえることができるよう,計画しております。卒業生の皆様には,附属学校園ならびに教育学部にご支援いただければ幸いです。附属学校園へのご寄附は附属学校園いまを生きる基金へ,教育学部へのご寄附は教育学部基金までお願いします。

教育学部基金について

1.募金の目的

教育学部における教育研究活動に対するご支援

2.支援対象事業

教育学部における教育研究活動に係る以下の事業を対象に支援を行います。

(1) 学生の教育・学修支援に関する事業
(2) 国際交流の推進に関する事業
(3) 社会・地域貢献に関する事業
(4) 産学公連携に関する事業
(5) 研究活動の促進・高度化に関する事業
(6) 教育研究環境の整備に関する事業
(7) 教育学部の記念事業
(8) その他本学教育学部における教育研究に寄与すると認める事業

3.税制上の優遇措置

個人様からのご寄附の場合には、「所得控除」を受けることができます。また、法人様からのご寄附については、寄附金の全額を損金算入することができます。

4.寄附の申し込み及び払い込み方法

ご寄附の方法をご覧ください
本基金へご寄附をいただいた皆様の氏名や会社・団体名を本学のホームページに公表いたします。掲載を希望されない方は、クレジットカード寄附申し込みフォーム、振込用紙の該当欄等にご記入ください。

*基金の管理運営及び募金活動に必要な経費につきましては、基金から支出させていただきます。

5.ご寄附頂いた方へのお礼

個人で1万円以上の寄附者様で、ご希望の方には、本学オリジナルグッズなどの記念品を差し上げております。

ご寄附の際に、専用振込用紙の通信欄指定箇所にご記入、またはクレジットカード決済システムで選択してください。
個人寄附者様への特典
をご覧ください。

6.ご寄附頂いた方々

公表に同意をいただいた方のお名前を掲載しています。ご寄附者一覧をご覧ください。

 

附属学校園いまを生きる基金について

いまを生きる基金へは,附属学校園の卒業生や保護者,学校関係者,広く一般の方からご寄附いただいております。この基金は,その全額を附属学校園のために使用いたします。
附属学校の設備の最新化などに役立てており,快適な教育環境の提供,附属ならではの教育の充実に活用しています。特に,プールの改修にあたっては多額のご寄附をいただき,早期に校内でのプール授業を再開することができました。これまでのご支援に対しまして心より感謝申し上げます。今後ともご支援のほどをよろしくお願いします。

https://www.edu.shiga-u.ac.jp/attach/school/fund/